- HOME
- 中国 【エネルギー全般・政治経済】
- 2020/2/3
- ホットニュース掲載休止のご案内
- 2019/12/31
- 中国核工業集団と国家能源集団が戦略協力の深化で協定締結 (19/12/31)
- 2019/12/30
- 上海電力が閔行ガスタービン実証事業に着工 (19/12/30)
- 2019/12/27
- 山西省が中国で初めて採掘済み石炭鉱区の炭層ガス抽出実験を展開 (19/12/27)
- 2019/12/27
- 天津に中国初の海洋石油ガス生産装備スマート製造基地が着工 (19/12/27)
- 2019/12/27
- 中国 国家グリーン発展基金が2020年に運営開始 (19/12/27)
- 2019/12/26
- 中国 2019年度10大エネルギーニュース 中露天然ガスPL開通・国家管網公司設立がトップ (19/12/26)
- 2019/12/25
- 市場の力によって鉱山の生態を修復せよ 中国自然資源部が意見書 (19/12/25)
- 2019/12/25
- 2035年には発電が中国の天然ガス需要の伸びが最も大きいセクターに CNPCレポート (19/12/25)
- 2019/12/24
- 中国の単位GDP当たりエネルギー消費量が低下傾向 (19/12/24)
「第4回中国−アセアン博覧会」のプレス発表において同博覧会事務局長の張暁欽氏は、エネルギーは中国とアセアンの10大重点協力分野の1つであり、中国の優れた技術とアセアン諸国の豊かな資源の相互補完によって大きな展望が広がっていると述べた。
一例として、中国国電集団はアセアン諸国とのエネルギー協力分野で先頭を走っており、国電崇左発電有限公司はベトナムとの共同による中越石炭火力発電所が目下建設中である。
中国とアセアン諸国のエネルギー分野における協力はますます密接になっている。アセアン地区からの石油輸入は現在中国の石油輸入の約15%を占めている。また、中国はベトナムにとって最大の石炭輸出市場となっている。2005年に中国はアセアン諸国から1,000万トンの原油と600万トン余りの石油製品を輸入し、同年の中国の原油総輸入量の7.5%、石油製品総輸入量の22%を占めた。
東南アジアにおける中国の3大石油輸入先はベトナム、インドネシア、マレーシアである。その他にも2001年からブルネイとの間で長期石油購入契約を結んでいる。タイは中国に年間35万トンの液化石油ガスを輸出している。インドネシアの天然ガス輸出企業は珠江デルタLNGプロジェクト建設で落札に成功し、ペトロナスは初のLNGプロジェクトの目標を上海に定めている。
(中国能源網 10月10日)