1. HOME
  2. 中国 【電力】

中国
【電力】

発展改革委員会の専門家が原子力発電は必要な戦略的選択と指摘 (13/08/16)
2013/8/22
中国【電力】

 世界最大のエネルギー生産・消費国である中国のエネルギー消費は引き続き増加が続くことになる。現状では石炭の比重が67%を超えており、一方、天然ガスや原子力発電など質の高いエネルギーの比重は2%足らずに過ぎない。消費構造の中では工業用が約70%を占め、民生用や交通用の比重は低い。1人当たりエネルギー消費は、先進国の5〜10 tce(標準炭換算トン)以上に対して、中国はわずか約2.7tceでしかない。中国は今後相当長期間にわたって引き続きエネルギー消費総量を増やす必要がある。

 こうした点について、国家発展改革委員会エネルギー研究所の周大地研究員は次のように説明する。

 昨年1年間の中国の石炭消費は36億トンを超え、世界の石炭総消費量の半分を占めた。これは各地でスモッグが頻発した原因でもある。炭素排出が気候変動に及ぼす影響はアジアにおいて一層顕著になる。気候変動は陸上の水資源システムを破壊し、特に干害地区や準干害地区への影響は大きい。同時に海水の水平面を高め、水温を上昇させ、海洋酸化並びに酸素不足、風、降水や雲などの気象変化をもたらす。世界の海洋生物の品種分布や季節の交替への影響は顕著であり、海洋生物の生存に対する影響は甚大である。干害地区の農業、牧畜業や漁業が気候変動から受ける影響は、世界の貧困層の生計維持にとって大きな試練になっている。

 中国のエネルギー需要は日毎に輸入への依存を強めている。2011年の石油対外依存度は56%を超え、2000年代初頭に比べると28.5ポイントも上昇した。天然ガス対外依存度は20%超になり、石炭は純輸出から1.6億トン以上の純輸入に転じた。中国の輸入する石油のうち80%がマラッカ海峡を経由しなければならず、エネルギーセキュリティ情勢は日々深刻化している。今や中国はエネルギーの多元化の道を進まざるを得ない。原子力発電と水力発電の炭素排出量は基本的にゼロであり、大気汚染と温暖化ガスを管理する上でクリーン・エネルギーは最優先のオプションになる。しかし、クリーン・エネルギーの中でもソーラーはエネルギー密度が低く、技術も成熟していない。水力の生態系破壊については評価が分かれる。風力も騒音公害があり、結局は原子力発電開発が必要な戦略的オプションになる。一次エネルギーに占める原子力発電の比率は、世界各国の平均が5.8%になり、最も高いフランスでは38.9%になるが、中国はわずか1.4%でしかない。

 (科技日報 8月16日)