中国海洋石油が山東省威海市に世界最大の海上風力発電所を建設 (08/03/31)
2007年 全国で小型火力発電1,438万kW閉鎖 (08/03/31)
内蒙古とモンゴルの石炭分野における協力が拡大 モンゴルからの原料炭輸入が累計1,000万トンに (08/03/31)
カンボジアが石油・天然ガス開発計画を発表 (08/03/31)
中国がイラン・パキスタン天然ガスパイプラインに参加の意向…UPIが伝える (08/03/31)
ベトナムとカンボジアが経済貿易協力の強化を表明 (08/03/31)
- 2008/3/31
- アジア【エネルギー全般・政治経済】
炭鉱の安全技術改造に30億元 (08/03/28)
中国海洋石油 2007年の純益 1.1%の微増 (08/03/28)
東シナ海共同開発で日中は原則合意もなお細部に隔たり…国家海洋局 (08/03/28)
1〜2月期統計 工業企業全体は増益も伸びは鈍化 国有企業は前年比5.6%の減益 製油及びコークスは赤字に (08/03/28)
- 2008/3/28
- 中国【エネルギー全般・政治経済】
提携先に対する米国の制裁もCNOOCの対ミャンマー投資には影響なし…CNOOC会長・傅成玉 (08/03/27)
- 2008/3/28
- 中国【エネルギー全般・政治経済】
中央系国有企業30社を対象に省エネ・排出削減の成果を幹部の人事考課に (08/03/27)
韓国企業が新疆の炭層メタンガス開発の意向 (08/03/27)
中国最大のガスコンデンセート田 ―― 新疆タリム・迪那2ガス田が着工 (08/03/27)
山東省南部に巨大石炭化学基地建設計画が浮上 (08/03/27)
ペトロチャイナの株価暴落の理由 (08/03/27)
小炭鉱の生産再開 石炭逼迫緩和も需給構造に大きな変化なし (08/03/27)
【論説】補助金は石油メジャーではなく消費者に与えよ (08/03/26)
インドがイランの油田開発参加の見通し (08/03/27)
シェブロンがベトナム海域でガス田発見 (08/03/27)
カンボジア 石油生産は2011年開始の見込み (08/03/27)
全人代会期後に小炭鉱1万ヵ所の生産を再開 (08/03/07)
中国の建築省エネ 巨大なビジネスチャンスに外国企業も注目 (08/03/25)
チベット自治区に対する投資が急拡大 過去5年間の固定資産投資は累計1,000億元超 (08/03/26)
- 2008/3/26
- 中国【エネルギー全般・政治経済】
CNPCが来月20万トンのガソリン輸入 関税の減免を申請 (08/03/26)
山西省太原に中国最大の石炭液化研究開発センター (08/03/26)
省エネ・排出削減対策に国庫から418億元 (08/03/26)
新日本石油のペトロチャイナ向け精製量 40%増で合意 (08/03/26)
山東省初の天然ガス液化プロジェクトが操業開始 (08/03/26)
河南省信陽工業城にメタノール・DMEプロジェクト (08/03/25)
商務部:上半期は食品、石炭、石油製品の供給が逼迫 北方への軽油不足波及も (08/03/25)
- 2008/3/26
- 中国【エネルギー全般・政治経済】
重慶が西南地区初の原子力発電所建設を計画 (08/03/26)
CNPCが青海油田の天然ガス生産量を大幅拡大 2010年には現在の倍に (08/03/25)
張国宝能源局長:石油価格の国際連動の可能性は当面ない (08/03/25)
中国海洋石油が浙江省でサービス・ステーション展開 (08/03/25)
中国の民間環境保護組織が2008年中国環境緑書を出版 (08/03/24)
中国の木質系バイオ燃料開発が生物の多様性に影響する可能性も (08/03/24)
EUの中国産コークスに対する反ダンピング関税 コークス企業への影響は恐れるに足らず (08/03/24)
湖北省がCDMプロジェクトに本腰 (08/03/24)
崖っぷちの天然ガス発電 政府の価格制度が鍵に (08/03/24)
需要が減退 アジアの石炭スポット価格が5週連続で下落 (08/03/25)
ベトナムが初の原子力発電所建設 2010年着工 2020年完成予定 (08/03/25)
EUが中国コークスに反ダンピング課税 (08/03/21)
イランが7億ユーロの天然ガス液化関連契約 (08/03/24)
ロスネフチがナホトカ付近に製油所建設 (08/03/24)
重慶市がミャンマー天然ガス導入によるエネルギー建設強化を検討 (08/03/24)
ペトロチャイナがカタールとLNG売買契約 2011年から年間300〜400万トン (08/03/24)
中国初のLNG専用船が間もなく完成 (08/03/24)
国家能源局の位置づけはなお不明確も価格決定権は求めず…新任局長・張国宝 (08/03/24)
- 2008/3/24
- 中国【エネルギー全般・政治経済】
日本が露シベリア油田開発に出資 ESPOパイプラインへの供給と東進を図る (08/03/21)