東北アジアの電力系統連系をめぐって協力覚書が調印 (16/04/01)
BPとCNPCがシェールガスPSCに調印 (16/04/01)
中国が2016年にロシアから2,700万トンの石油輸入を計画 (16/04/01)
露ロスネフチの2016年の対中石油輸出が大幅に増加 (16/04/01)
フィリピンのエネルギーミックスの中で石炭は依然重要 エネルギー省長官(16/04/01)
「水力発電の第13次5ヵ年計画(パブコメ稿)」、概要が明らかに(16/04/01)
インドネシア政府が4月1日から石油製品価格を値下げ(16/03/31)
中国原子力発電企業の対外協力進展状況 (16/03/31)
中広核とチェコCEZが原子力発電協力をめぐってMOUに調印 (16/03/30)
露ヤマル半島LNG事業が2016年に中国から融資を導入することはない (16/03/30)
石炭化学工業第13次5ヵ年計画の諸計画が近日中に公布 (16/03/30)
山西省が石炭供給側改革を推進 石炭大省から電力大省へ邁進 (16/03/29)
- 2016/3/29
- 中国【エネルギー全般・政治経済】
1〜2月の中国の石炭生産量5.13億トン (16/03/29)
送配電改革はサプライサイド改革の重要な一環 発展改革委員会関係幹部 (16/03/29)
2016年1〜2月の石炭輸入量が10.2%減 (16/03/28)
国家能源局が各地方に石炭火力発電所建設の先送りを督促 事業に急ブレーキ (16/03/28)
1〜2月の中国の天然ガス採掘業の業績が昨年の黒字から赤字に転落 (16/03/28)
中馬共同出資の石炭火力発電所がベトナムで着工 (16/03/28)
中国の石油製品の品質は急速に向上 (16/03/28)
中国は市場が主導する石油価格メカニズムを完全に形成 発改委副主任 (16/03/28)
中国神華が2015年57%の減益も今年は減産せず石炭生産量を維持 (16/03/28)
2016年の石炭需給総量が約2%減に 石炭価格にはさらに30元/トン下落の余地も 中煤協が予測 (16/03/28)
中国海洋石油が昨年66%もの大幅減益 (16/03/25)
ベトナムの2016年の石炭生産量は4,000万トン ヴィナコミンの計画 (16/03/24)
ペトロチャイナの昨年の純利益は355億元 1999年来の最低に (16/03/24)
中煤能源が今年の自社産商品炭販売量を18%減少 (16/03/24)
中煤能源の2015年度業績が発表 前年の黒字から32.67億元の赤字に転落 (16/03/24)
中国広核集団が馬Edra社から「一帯一路」沿線のクリーン・エネルギー事業13件を買収 (16/03/24)
ベトナム石炭産業は今後持続可能な開発を推進 (16/03/23)
中露は天然ガスパイプライン西線の協議を加速させるべし 張高麗副首相 (16/03/23)
中核集団と神華集団が戦略協力枠組協定に調印 (16/03/23)
中国の石油精製能力は5.03億トン 世界第2位 (16/03/22)
北京市が今年の石炭消費量を1,200万トンまで削減 (16/03/22)
2017年にはカザフスタンから中国への天然ガス輸出が実現 (16/03/22)
新疆ハミに「インターネット+総合エネルギー基地」が建設 (16/03/21)
- 2016/3/21
- 中国【エネルギー全般・政治経済】
中国の電力生産能力に構造的な過剰 (16/03/20)
【中国低炭素発展報告2015−2016】中国の石炭消費がすでにピークに達した可能性も (16/03/19)
北京・天津・河北の石炭消費密度は世界平均の30倍 (16/03/19)
中国の石炭火力発電は今年全体的に赤字に陥る公算 (16/03/19)
「華龍国際」が発足 第三世代原子力発電技術を統合して輸出推進へ (16/03/18)
石炭液化油への石油製品消費税減免適用は望み薄 (16/03/18)
ロシアの石油が2044年に枯渇する可能性も (16/03/18)
発展改革委員会が電力直接取引の具体的部署を通達 (16/03/11)
中国の民用石炭消費は3億トン超 汚染は工業よりも深刻 (16/03/17)
中国が炭層ガス生産に対する補助金を50%引き上げ (16/03/17)
中国の超低排出石炭火力発電設備のうち85%は5大発電集団 (16/03/17)
EUが中仏共同の英国原子力発電所事業を承認も依然大きな障害 (16/03/15)
CNPCとアリババが戦略協力 (16/03/11)
中国の過剰製油能力はすでに2億トン 厳重な調節が必要 (16/03/11)